報道向けに発表された資料について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
◎プレス発表資料(被害・避難状況・感染者数・住民生活支援・その他) 2/16 17:00時点(添付資料①)
◎避難所状況 2/16 10:00時点(添付資料②)
報道向けに発表された資料について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
◎プレス発表資料(被害・避難状況・感染者数・住民生活支援・その他) 2/16 17:00時点(添付資料①)
◎避難所状況 2/16 10:00時点(添付資料②)
コミュニティバスの運行について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
次のバス停が乗降可能になりました。
【乗降可能となるバス停】
●土田東回り線:清水今江、清水今江集会所(2月15日から)
●熊野線:七海、生神、牛下、荒屋(2月17日から)
●福浦線:七海、生神海岸、牛下(2月17日から)
【道路事情により乗降できないバス停】
●土田西回り線:小山、梨谷小山集会所、梨谷小山橋
●堀松・上熊野線:米町集会所
●稗造線:楚和、灯、入釜、下鵜野屋、上鵜野屋、鵜野屋、切留
●熊野線:日下田、中山
※そのほかのバス停については乗降可能な予定ですが、道路事情等により乗降できない場合や大幅な遅延が生じる場合がありますのでご了承ください。
【運行状況に関するお問い合わせ】
《志賀地域》
(株)高浜タクシー 0767-32-0175
《富来地域》
(有)能登金剛交通 0767-42-1144
水道の断水復旧状況及び通水作業について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
【現在までの復旧状況】
通水可能な地域から順次、基幹となる管路の漏水調査を行いながら作業を実施しています。なお、富来地域においては、配水管の漏水や復旧工事などで、配水管を流れる水の流速が急激に変化したことにより、配水管内のサビが流れ出し、赤水が発生する場合があります。蛇口からしばらく流して透明になってから使用してください。
現在の水道の断水・復旧状況及び通水作業は別添のとおりです。
詳しくは、志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2.html
応急仮設住宅(建設型)について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
応急仮設住宅(建設型)の入居申込期限は2月18日(日)までです。
今後追加される住宅などのニーズ調査も含めて行っておりますので、
今回の仮設住宅以外で希望があれば、申込書の提出をお願いします。
応急仮設住宅は最長2年間住むことができます。
【受付期間】
2月5日(月)~18日(日)
午前9時~午後5時
【対象者】
1.住宅が全壊した人
2.住宅が半壊(大・中規模半壊を含む)した人 ※住宅を解体することが条件です。
3.避難指示を受け、避難している人 ※避難指示が解除された場合、退去となります。
【仮設住宅建設場所】
1.とぎ第1団地(旧JA志賀富来支店)
2.とぎ第2団地(県立富来健民ホッケー競技場)
3.とぎ第3団地(富来湾漁協倉庫跡地)
【受付場所】
被災者支援ワンストップ窓口(役場本庁舎 町民ホール、富来活性化センター 町民大ホール)
※志賀町ホームページから電子申請も可能です。
【問い合わせ先】
住宅支援制度窓口(まち整備課内)
070-1523-8403
080-7359-8554
詳細はホームページを確認し、問い合わせ先までご連絡ください。
https://www.town.shika.lg.jp/machiseibi/toshikeikaku/kasetsu_moushikomi.html
申告の相談会について、税務課からお知らせします。
令和5年分確定申告と町県民税申告の相談会を次の日程で行います。
来場される方は必要書類を持参のうえ、お越しください。
【会場・相談日】
●富来活性化センター
2月16日(金)~28日(水)
●志賀町役場本庁舎
3月1日(金)~15日(金)
【受付時間】
午前の部:午前9時~午前11時30分
午後の部:午後1時~午後3時30分
各日の対象地区は日程表をご確認ください。
地区指定はしていますが、指定日以外でも受付します。
2月29日(木)は会場移動日のため、受付しません。
夜間相談会、日曜相談会は受付しません。ご了承ください。
会場を縮小しての受付となりますので、例年より待ち時間が長くなります。
e-Tax(電子申告)の利用、または税務署での申告をおすすめします。
水道の断水復旧状況及び通水作業について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
【現在までの復旧状況】
通水可能な地域から順次、基幹となる管路の漏水調査を行いながら作業を実施しています。なお、富来地域においては、配水管の漏水や復旧工事などで、配水管を流れる水の流速が急激に変化したことにより、配水管内のサビが流れ出し、赤水が発生する場合があります。蛇口からしばらく流して透明になってから使用してください。
現在の水道の断水・復旧状況及び通水作業は別添のとおりです。
詳しくは、志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2.html
町道の通行止め解除について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
道路の損傷により通行止めとなっていた『町道栢木大福寺線・町道荒屋輪島線(八幡~栢木)』を一部片側交互通行規制にて通行止めを解除します。
段差など路面状況に十分注意し、現地の規制に従い徐行での通行をお願いします。
【休止】災害ごみの仮置場への受入れについて、志賀町災害対策本部からお知らせします。
仮置場の場内整備等のため、仮置場を休止します。
【休止日・場所】
2月15日(木)富来野球場仮置場
2月16日(金)旧志賀中学校グラウンド仮置場
ご理解とご協力をお願いします。
令和6年能登半島地震に係る農林漁業者支援施策説明会の開催について、農林水産課からお知らせします。
被災された農林漁業者への各種支援施策に関する説明会が、石川県農林水産部の主催により開催されます。
■農業者支援施策説明会
【日時】
2月20日(火)午前10時~正午
【会場】
アリス館志賀
【申込先】
076-225-1663(午前9時~午後6時/土日祝含む)
※前日の午後6時まで
■林業者支援施策説明会
【日時】
2月19日(月)午後1時~午後3時
【会場】
石川県森林組合連合会(金沢市東蚊爪町1-23-1)
■漁業者支援施策説明会
【日時】
2月20日(火)午前10時~正午
【会場】
JF西海支所
※農業者及び漁業者への説明会は、上記以外にも町外の会場で日時を変えて開催されます。
詳細については、石川県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousei/2024notohantoujisin/sesakusetsumeikai.html
【問い合わせ先】
農林水産課
0767-32-9221
水道の断水復旧状況及び通水作業について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
【現在までの復旧状況】
通水可能な地域から順次、基幹となる管路の漏水調査を行いながら作業を実施しています。なお、富来地域においては、配水管の漏水や復旧工事などで、配水管を流れる水の流速が急激に変化したことにより、配水管内のサビが流れ出し、赤水が発生する場合があります。蛇口からしばらく流して透明になってから使用してください。
現在の水道の断水・復旧状況及び通水作業は別添のとおりです。
【通水作業区域におけるご協力のお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_3.html
【水道が通水した区域の方へお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_2.html
詳しくは、志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2.html