自主避難所の開設について

自主避難所の開設について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

現在、能登地方で記録的な大雨により、災害が発生しています。
明日(22日)の午前中まで強い雨が予想されています。
能登半島地震で自宅が損傷している方や、大雨・強風に対して不安な方は、下記の施設を自主避難所として開設しておりますので、避難されるようお願いします。

【志賀地域】
志賀町地域交流センター
(西山台 志賀消防署横)

【富来地域】
富来活性化センター

なお、自主避難される方は、必要な食料、飲料水、寝具などを持参してください。

能登こども応援給付金のご案内

能登こども応援給付金について、子育て支援課からお知らせします。

公益財団法人あすのば(東京・港区)では、1月1日の能登半島地震発生時に志賀町に住んでいた子どもを対象に「能登こども応援給付金」を実施します。

【対象年齢】
A)申込日時点で0歳から高校3年生の年代
B)申込日時点で高校に在学し、満25歳以下

【申込要件】
ア)現在、児童扶養手当を受けているか、ひとり親医療費助成を受けている世帯の子ども
イ)現在、住民税の所得割が非課税世帯の子ども
ウ)現在、生活保護を受けている世帯の子ども
エ)離婚調停中である、またはDVで避難中であるなど、実質ひとり親世帯と同様の状況であり、保護者の住民税所得割が非課税世帯の子ども

【申込期間】
現在受付中~10月31日(木)

【申込方法】
オンライン申込
https://www.usnova.org/notokyufukin

【問い合わせ先】
公益財団法人あすのば
03-6277-8199

「世界一長いベンチリニューアルイベント」開催のご案内

「世界一長いベンチリニューアルイベント」開催について、商工観光課からお知らせします。

10月5日(土)、世界一長いベンチリニューアルイベント「能登と生きる鼓動を感じる志賀町」が開催されます。

当日は、世界一長いベンチにて、リレー形式で和太鼓を叩いた人数のギネス記録に挑戦します。
また、御陣乗太鼓やスコップ三味線奏者(宮城県)、地元太鼓団体の演奏を楽しめます。
道の駅とぎ海街道では、複数の店舗による、飲食の提供がありますので、大勢の方が楽しめるイベントとなっています!

現在ギネスに挑戦する方を9月29日(日)まで募集しています。
太鼓未経験者でも挑戦出来ますので、お気軽にご参加ください!

【日時】
10月5日(土)
午前9時~ ギネス挑戦者受付
午前10時15分~ オープニングセレモニー
午前11時~ ギネス挑戦
午後2時~ 伝統芸能披露
午後5時 閉会

【問い合わせ先】
(一社)志賀町観光協会
0767-42-0355

[世界一長いベンチリニューアルイベント~ギネスに再挑戦~チラシ01.JPG]

[世界一長いベンチリニューアルイベント~ギネスに再挑戦~チラシ02.JPG]

[募集要項.jpg]

[申込書.jpg]

【総合相談】9月13日(金)/文化ホール

総合相談について、社会福祉協議会からお知らせします。

【日時】
9月13日(金)
午前10時~午後3時
(午後1時からは司法書士も相談に応じます)

【場所】
志賀町文化ホール

日常生活での悩みや困りごとなど、お気軽にご相談ください。

町道の通行止め解除のお知らせ

町道の通行止め解除について、志賀町まち整備課からお知らせします。

9月12日(木)午前9時から、道路の損傷により通行止めとなっていた『町道於古川幹線(千古大橋~於古川橋)』の通行止めを解除します。

路面状況に十分注意し、現地の規制に従い徐行での通行をお願いします。

[町道通行止解除(於古川幹線).pdf]

「光の絆、増穂浦のきらめき」開催のご案内

震災復興祈念イベントの開催について、商工観光課からお知らせします。

富来商工会主催による震災復興祈念イベント「光の絆、増穂浦のきらめき」が開催されます。
灯りをテーマに、打上花火、夜空に一斉に放たれるスカイランタン®、「ペットボタル」によるイルミネーションが会場を彩ります。
ほかにも、テント市や和太鼓・三味線などのアトラクション、被災された富来商工会会員による仮設店舗もオープンします。
ぜひ、ご来場ください。

【日時】
9月14日(土)
午後3時~9時
※荒天の場合、打上花火のみ15日(日)に延期されます。

【場所】
世界一長いベンチ
道の駅とぎ海街道

【問い合わせ先】
富来商工会
0767-42-2562

[「光の絆、増穂浦のきらめき」チラシ.pdf]

救急医療週間(9月8~14日)のお知らせ

救急医療週間について、志賀消防署からお知らせします。

本日(8日)から一週間は救急医療週間です。

【救急医療週間】
9月8日(日)~14日(土)

この期間は、住民の皆さんに救急医療や救急業務に対する正しい理解と認識を深めてもらうための週間です。
万が一に備え、応急手当の方法を再確認し、救急車の適正利用について、今一度考えてみましょう。

[救急の日チラシ.pdf]

[適正利用チラシ.pdf]

能登半島復興支援チャリティー演技会「挑戦(チャレンジ)」パブリックビューイング」のご案内

能登半島復興支援チャリティー演技会「挑戦(チャレンジ)」パブリックビューイング」について、生涯学習課からお知らせします。

能登半島地震で被災した方々が困難を乗り越え、前に進もうというメッセージを込めて、プロフィギュアスケーター羽生結弦さんらが出演する復興支援チャリティー演技会のパブリックビューイングを開設します。
入退場は自由です。ぜひお越しください。

【日時】
9月15日(日)
午後3時~ 1時間程度

【場所】
志賀町文化ホール 1階ロビー

【料金】
観覧無料

【出演予定】
羽生結弦、鈴木明子、宮原知子、無良崇人 他

詳細は、テレビ金沢HPをご確認ください。
https://www.tvkanazawa.co.jp/event/notocharity

[能登半島復興支援チャリティー演技会「挑戦(チャレンジ)」パブリックビューイング.pdf]