【緊急】火災の多発について、志賀消防署からお知らせします。
最近、志賀町や近隣の市町で、火災が多発しています。
火の元に十分注意し、火災予防にご協力をお願いします。
【緊急】火災の多発について、志賀消防署からお知らせします。
最近、志賀町や近隣の市町で、火災が多発しています。
火の元に十分注意し、火災予防にご協力をお願いします。
春の火災予防運動について、志賀消防署からお知らせします。
3月20日(月)から26日(日)は、石川県内一斉「春の火災予防運動」を実施しています。
火災のほとんどは、ちょっとした不注意から発生します。
火の取扱いには十分注意しましょう。
また、令和5年に入り、県内では火災が多発しています。
火災から命を守るために「住宅防火いのちを守る10のポイント」への協力をお願いします。
春の火災予防運動に係る防火パレードについて、環境安全課からお知らせします。
春の火災予防運動の一環として、消防車による町内広報パレードを行います。
【日時】
3月19日(日)
午前7時30分~
皆さまのご理解をお願いします。
総合相談実施について、社会福祉協議会からお知らせします。
【日時】
3月10日(金)
午前10時~午後3時
【場所】
・文化ホール
・富来行政センター(午前中は司法書士も相談に応じます)
日常生活での悩みや困りごとなど、お気軽にご相談ください。
新型コロナワクチン接種について、健康福祉課からお知らせします。
オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製)の接種予約を受け付けています。
【対象】
初回接種を完了した12歳以上の人で、前回接種から3か月以上経過している人
※すでにオミクロン株対応ワクチンを接種した人は対象になりません。
【接種場所・日時】
●志賀クリニック
月・水・土曜日の午前
金曜日の午後
●町立富来病院
3月15日(水)午後
※詳しい日時は予約時に確認してください。
※志賀クリニックは12歳以上、町立富来病院は16歳以上の人が対象です。
【予約先】
志賀クリニック
0767-32-5307
町立富来病院
0767-42-1122
※その他に、いしかわ県民ワクチン接種センター(石川県庁)で毎週土曜日にオミクロン株対応ワクチン接種(モデルナ社製)を行っています。
接種希望者は石川県ホームページを確認し、予約してください。
【接種券に関すること】
保健福祉センター
0767-32-0339
新型コロナワクチン接種について、健康福祉課からお知らせします。
ノババックスワクチン(従来株)の接種予約を受け付けています。
【対象】
前回接種(令和4年11月7日まで)でノババックスワクチンを接種した人で、前回接種から6か月以上経過している人(ただし18歳以上)
【接種場所】
池野整形外科・耳鼻咽喉科医院
【接種日】
3月14日(火)
※詳しい日時は予約時に確認してください。
【予約先】
池野整形外科・耳鼻咽喉科医院
0767-32-0040
※その他に、石川県済生会金沢病院で毎週金曜日にノババックスの接種をしています。
接種希望者は病院ホームページを確認し、予約してください。
【接種券に関すること】
保健福祉センター
0767-32-0339
新型コロナワクチン接種について、健康福祉課からお知らせします。
5~11歳のお子さんを対象としたワクチン接種予約を受け付けています。
【対象】
5~11歳
【接種内容】
●初回接種(1・2回目)
まだ接種していない人が対象
※1回目接種の3週間後の同じ曜日に2回目を接種します。
●3回目接種
2回目接種から5か月以上経過している人が対象
【接種場所】
志賀クリニック
【接種日】
水曜日の午後
土曜日の午前
※詳しい日時は予約時に確認してください。
【予約先】
●2月28日まで
志賀町コールセンター
0120-384-028
●3月1日以降
志賀クリニック
0767-32-5307
【接種券に関すること】
保健福祉センター
0767-32-0339
「令和5年度家庭ごみカレンダー」「ごみの分け方・出し方」について、環境安全課からお知らせします。
「令和5年度家庭ごみカレンダー」と「ごみの分け方・出し方」のポスターを作成しました。
ご家庭には、広報しか3月号と一緒に配布します。
https://www.town.shika.lg.jp/kankyou/seikatsu_kankyou/gomi_risaikuru/gomi_colendar_3_2_3_2.html
志賀町生涯学習フェア~心の教育推進大会~について、生涯学習課からお知らせします。
【日時】
2月26日(日)
午後1時30分~4時
【場所】
文化ホール
【内容】
生涯学習功労者表彰
小中学生による意見発表
グループ教室生によるアトラクション
各教室の作品展示
皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
【緊急】火災の多発について、志賀消防署からお知らせします。
令和5年に入り、石川県内で火災が多発しており、死者が8名(羽咋郡市管内は火災4件、死者2名)発生しています。(令和5年2月20日現在)
火災の発生や逃げ遅れを防ぐため、「住宅防火いのちを守る10のポイント」のご協力をお願いします。
●4つの習慣
1 寝たばこは絶対にしない、させない
2 ストーブの周りには燃えやすいものを置かない
3 コンロを使う時には火のそばを離れない
4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
●6つの対策
1 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
2 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
3 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する
4 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
5 お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確認し、備えておく
6 防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策を行う