水道管の漏水対応について

水道管の漏水対応について、まち整備課上下水道室からお知らせします。

この冬一番の寒波による凍結の影響で、破損した水道管が寒気の緩みにより、
漏水する事象が頻発しております。
皆様には、自宅の敷地内にある水道メーターを点検し、
今一度自宅周辺で漏水していないか確認をお願いします。

漏水を発見した場合は、メーターの止水栓を止め、
速やかに志賀町指定給水装置工事事業者に連絡し、修理の依頼をしてください。

※志賀町指定給水装置工事事業者一覧
https://www.town.shika.lg.jp/data/open/cnt/3/3071/1/shitei.pdf?20230124091559

1月26日(木)のコミュニティバスの運行について

1月26日(木)のコミュニティバスの運行について、企画財政課ふるさと創生室からお知らせします。
バスは通常運行の予定ですが、天候により運行が大幅に遅れる場合があります。
状況によっては地区内のバス停に行けず、運休となる場合もあります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

水道管の凍結時の対応について

水道管の凍結時の対応について、まち整備課上下水道室からお知らせします。

水を使わない時間帯は水道管が凍結する恐れがあります。
凍って水が出ない場合は、凍結した水道管にぬるめのお湯で、ゆっくり解凍しましょう。

◎熱湯は水道管を破損する場合があり危険です。

万が一、漏水があった場合は、ご自分でメータ-の止水栓を閉め、水道指定業者に修理を依頼してください。

屋外の蛇口や、露出した水道管には、早めに保温材を巻く対策や、
少量の水を出しておくなど、凍結に備えてください。

★水道管の冬季対策について
https://www.town.shika.lg.jp/machi-jyougesuidou/zyousui/suidoutaisaku.html

コミュニティバスの運休について

コミュニティバスの運休について、企画財政課ふるさと創生室からお知らせします。
積雪の影響により、明日のコミュニティバスは全便、運休となります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

水道管の凍結について

水道管の凍結について、まち整備課上下水道室からお知らせします。

露出した水道管は屋内でも凍結の可能性があり、その場合は体積が膨張し、管が破損する恐れがあります。
漏水し続けた場合は、水道料金が高額になりますので、早めに防寒対策を行ってください。
凍らないために、水を少量出すことも有効です。

また、積雪時には、水道メーターボックスの除雪にご協力ください。

★水道管の冬季対策について
https://www.town.shika.lg.jp/machi-jyougesuidou/zyousui/suidoutaisaku.html

無料法律相談(1月30日(月))

無料法律相談について、住民課からお知らせします。
下記の日程で無料法律相談を行います。
弁護士がいろいろな問題の相談に応じます。

【日時】
1月30日(月)
午前9時40分~午後3時30分

【場所】
志賀町役場本庁舎

※事前に予約が必要ですので、役場又は富来支所まで早めにお申し込みください。

【文化財防火デー】火災防ぎょ訓練の実施

火災防ぎょ訓練の実施について、志賀消防署からお知らせします。
1月26日(木)は「文化財防火デー」です。
この行事の一環として、火災防ぎょ訓練を実施します。

【日時・場所】
1月22日(日)
午前8時~ 冨木八幡神社(八幡)
午前9時30分~ 安誓寺(高浜町)

当日は消防車がサイレンを鳴らして走行します。
皆さまのご理解・ご協力をお願いします。

【オミクロン株対応】新型コロナワクチン接種

新型コロナワクチン接種について、健康福祉課からお知らせします。
医療機関でのオミクロン株対応ワクチン接種予約を受け付けています。

【対象】
初回接種を完了した12歳以上の人で、前回接種から3カ月以上経過している人
※すでにオミクロン株対応ワクチンを接種した人は対象になりません。

【接種場所】
・志賀クリニック
・町立富来病院

詳しい接種日時は、予約時に確認してください。

【予約先】
・志賀町コールセンター
 0120-384-028
・インターネット

【接種券に関すること】
保健福祉センター
0767-32-0339

水道管の凍結について

水道管の凍結について、まち整備課上下水道室からお知らせします。
週末から来週半ばにかけて、この冬一番の寒波となることが予想されています。
就寝前や家を留守にするなど、長時間水道を使用しない場合、水道管が凍結する恐れがあります。
屋外の蛇口や露出した水道管には、保温材を巻いたり、少量の水を出しておくなど、凍結に備えてください。
また、積雪時には、水道メーターボックスの除雪にご協力ください。