志賀町文化協会「第19回囲碁・将棋合同競技大会」のご案内

第19回囲碁・将棋合同競技大会についてお知らせします。

志賀町文化協会が「囲碁・将棋合同競技大会」を開催します。
参加希望の方は、当日会場で受け付けますので、お気軽にご参加ください。

【日時】
3月2日(日)
受付:午前9時~
開会:午前9時30分~

【場所】
志賀町文化ホール 3階

【参加費】※昼食費込
大人:2,000円
中学生以下:1,000円

【問い合わせ先】
志賀町文化協会
0767-32-9350

[志賀町文化協会「第19回囲碁・将棋合同競技大会」.pdf]

「建築士による住宅の無料現地相談」のご案内

建築士による住宅の無料現地相談についてお知らせします。

(一社)石川県建築士事務所協会が無料現地相談を実施します。
要予約で、建築士等の専門家が被災した現地を見ながらお話をお聞きします。

詳細は石川県HPをご覧ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/zyuutakusoudan.html

【相談日時】
3月1日(土)
3月2日(日)

【申込期間】
2月14日(金)~21日(金)

【申込方法】
①FAX
②郵送または持参(当日消印有効)
③メール

【申込・問い合わせ先】
(一社)石川県建築士事務所協会
TEL:076-244-5152
FAX:076-244-8472
MAIL:ishikyokai@ishi-kjk.or.jp

[石川県無料現地相談.pdf]

【緊急告知】火災予防について

《緊急告知》火災予防についてお知らせします。

今年に入り、志賀町で建物火災が多発し、死者が発生しています。
冬期間はストーブなどの暖房器具の使用が多くなり、空気が乾燥していますので、ちょっとした不注意から火災が起きます。
一人ひとりが防火を心がけ、火災予防にご協力ください。

【問い合わせ先】
志賀消防署
0767-32-1776
志賀消防署富来分署
0767-42-1211

[火災多発に伴う緊急告知.pdf]

2月12・13日「しかばす いーじー」利用・会員登録説明会のご案内

明日(12日)、明後日(13日)の「しかばす いーじー」利用・会員登録説明会についてお知らせします。

本年4月1日より、予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運行を開始します。(現行の「しかばす」は廃止)

利用する場合は、事前の会員登録が必要です。
下記の日程で「利用・会員登録説明会」を開催しますので、利用を希望する方は、ぜひご参加ください。
※会員登録は、スマートフォンやパソコンからも行うことができます。

■志賀町役場本庁舎
2月12日(水)
午前9時~正午
午後1時~4時

■富来活性化センター
2月13日(木)
午前9時~正午
午後1時~4時

【問い合わせ先】
企画財政課震災復旧復興創生室
0767-32-9301

[予約制乗り合い交通「しかばす いーじー」.pdf]

「全国一斉情報伝達試験 Jアラート訓練」のご案内

全国一斉情報伝達試験 Jアラート訓練についてお知らせします。

地震や津波などの発生時に備え、国による「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を用いた全国的な訓練が行われます。
防災行政無線やメールなどから、訓練情報が発信されますので、皆さまのご理解をお願いします。

【日時】
2月12日(水)
午前11時

【問い合わせ先】
環境安全課
0767-32-9321

2月11日「しかばす いーじー」利用・会員登録説明会のご案内

明日(11日)の「しかばす いーじー」利用・会員登録説明会についてお知らせします。

本年4月1日より、予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運行を開始します。(現行の「しかばす」は廃止)

利用する場合は、事前の会員登録が必要です。
下記の日程で「利用・会員登録説明会」を開催しますので、利用を希望する方は、ぜひご参加ください。
※会員登録は、スマートフォンやパソコンからも行うことができます。

詳しくは、広報しか2月号をご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/data/open/cnt/3/6338/1/7-11.pdf?20250207103858

【日時】
2月11日(火)
午前10時~正午
午後1時~5時

【場所】
どんたく高浜店

【問い合わせ先】
企画財政課震災復旧復興創生室
0767-32-9301

「災害時における情報ツールの活用実態に関するアンケート」のご案内

災害時における情報ツールの活用実態に関するアンケートについてお知らせします。

金沢大学 先端科学・社会共創推進機構が、地域における円滑な情報共有のための課題解決に向けて、災害時における情報ツールの実態を測るアンケートを実施します。

アンケートは、匿名による選択回答形式で、回答に要する時間は5分程度です。
ご協力をよろしくお願いします。

【回答期間】
2月24日(月)まで

【回答フォーム】
フォーム一番下の「回答する」の赤いボタンを押してご回答ください。
https://questant.jp/q/XHKWW204

【問い合わせ先】
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
研究責任者:篠田 隆行
shinoda@staff.kanazawa-u.ac.jp

「水道管の凍結防止対策について」のお知らせ

水道管の凍結防止対策についてお知らせします。

2月11日(火)深夜から12日(水)明け方にかけて気温の低下が予想されます。
気温が-4℃以下になるときや、氷点下の真冬日が続くときは、水道管が凍り、破裂する恐れがあるため、特に注意が必要です。
屋外でむき出しとなっているところや風当たりの強い場所にある水道管は凍りやすいので、保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。

また、家を長期間不在にする場合は、お出かけ前にメーターボックス内の止水栓を閉めて不在時の漏水に備えてください。

※詳細は志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/machi-jyougesuidou/zyousui/kannpanisonaete.html

【問い合わせ先】
まち整備課上下水道室
0767-32-9241

[寒波に備えて水道管凍結防止対策を!.pdf]