迷い猫を探しています

迷い猫について、環境安全課からお知らせします。

【行方不明日時・場所】
12月18日(月)午後9時から
富来領家町付近で行方不明

【基本情報】
オス
名前は「くろ」「くぅ~」

【特徴】
毛は黒色
緑色の首輪をしている

心当たりのある人は、志賀町環境安全課(0767-32-1111)までお知らせください。

迷い猫について

迷い猫について、環境安全課からお知らせします。
12月15日(金)から高浜町付近でいなくなっていた迷い猫は無事保護されました。
ご協力ありがとうございました。

迷い猫を探しています

迷い猫について、環境安全課からお知らせします。

【行方不明日時・場所】
12月15日(金)朝から
志賀町高浜町付近で行方不明

【基本情報】
オス、1才半
名前は「チャチャ」

【特徴】
毛は白色にグレー混じり
性格は元気
首輪はしていない

心当たりのある人は、志賀町環境安全課(0767-32-1111)までお知らせください。

「第1回移住者交流会」のご案内

第1回移住者交流会の開催について、企画財政課ふるさと創生室からお知らせします。

県外や町外から引っ越してきた「移住者」の皆さんを対象に、移住者同士の交流会を開催します。
家族や知り合いをお誘いあわせの上、ぜひご参加ください!

【日時】
12月21日(木)
午後7時~8時30分
(受付:午後6時45分~)

【場所】
志賀町役場本庁舎
3階 第32会議室

【対象】
志賀町に移住した方
(U・Iターンは問いません、お子さんも大歓迎!)

【参加費用】
無料

【申込締切】
12月20日(水)
正午まで
※申込フォームまたは電話でお申し込みください。

申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUM3yZE2vHJrYU3-zdSPXw9WX72mavAXjUdxtC2bWahIQNEQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

【問い合わせ先】
企画財政課ふるさと創生室
0767-32-9301

行方不明者の情報提供について(環境安全課)

行方不明者の情報提供について、環境安全課からお知らせします。

七尾市中島町土川在住の堀 静夫(ほり しずお)さん77歳の男性が、七尾市と志賀町の境から徒歩で行方不明となっています。
身長160センチくらい、体格は中肉、白髪で、服装は不明です。
見かけられた方は、七尾警察署までご連絡ください。

年末の全国交通安全県民運動(12月11~20日)

交通事故防止について、環境安全課からお知らせします。

ただ今、「年末の交通安全県民運動」を実施しています。

【期間】
12月11日(月)~20日(水)

夕暮れ時と夜間は、交通事故の危険性が高くなります。
ドライバーは早めのライト点灯を心がけ、思いやり運転に努めましょう。
また、朝方や夕方は路面の凍結に備え、安全な速度とソフトブレーキを心がけましょう。

行方不明者の情報提供について(環境安全課)

行方不明者の情報提供について、環境安全課からお知らせします。
七尾市中島町在住の高齢男性が、七尾市と志賀町の境から徒歩で行方不明となっています。
男性については、年齢70歳代、身長160センチくらい、体格 中肉、白髪の方です。
服装は不明です。
見かけられた方は、七尾警察署までご連絡ください。

【総合相談】12月8日(金)

総合相談の実施について、社会福祉協議会からお知らせします。

【日時】
12月8日(金)
午前10時~午後3時

【場所】
・文化ホール(午後1時からは司法書士も相談に応じます)
・富来行政センター(午前中は司法書士も相談に応じます)

日常生活での悩みや困りごとなど、お気軽にご相談ください。

石川県タウンミーティングの参加者募集!

石川県タウンミーティングについて、環境安全課からお知らせします。

石川県タウンミーティングが『防災への備え』をテーマに実施されます。
知事が直接、皆さんの声を聞きますので、地域防災に関心のある人は、ぜひ申し込んでください。

【日時】
12月16日(土)
午後2時30分~午後4時

【場所】
石川県奥能登総合事務所41会議室
(輪島市三井町)

【問い合わせ先】
石川県戦略広報課 広聴グループ
TEL:076-225-1362
FAX:076-225-1363

応募方法など、詳しくは下記HPをご覧ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kouhou/town_meeting/20231216.html

外食時等の「おいしい食べきり運動」

外食時等の「おいしい食べきり運動」について、環境安全課からお知らせします。

忘年会や新年会などの会食の機会が増える年末年始です。
お店で注文したもの、家庭で作ったものを食べきって、「おいしい食べきり運動」を実践しましょう!

【外食時】
適量を注文しておいしく食べきりましょう。
食べきれない料理は、お店に確認して持ち帰りましょう。

【テイクアウト時】
おいしく食べきれる量を購入しましょう。