総合相談実施について、社会福祉協議会からお知らせします。
日時:12月10日(金)
午前10時~午後3時
場所:文化ホール
※午後1時からは司法書士の方も相談に応じます。
富来行政センター
※午前中は司法書士の方も相談に応じます。
日常生活での悩みや困りごとなど、お気軽にご相談ください。
総合相談実施について、社会福祉協議会からお知らせします。
日時:12月10日(金)
午前10時~午後3時
場所:文化ホール
※午後1時からは司法書士の方も相談に応じます。
富来行政センター
※午前中は司法書士の方も相談に応じます。
日常生活での悩みや困りごとなど、お気軽にご相談ください。
本日12月2日(木)午前10時30分頃、県内において、警察官をかたる犯人から
「犯人が名簿を持っていて、あなたの情報が載っている」
「あなたのカードが使用されている」
などの電話が確認されています。
この後、自宅を訪問した犯人にキャッシュカードを騙し取られる被害に発展することが予想されます。
警察官、役場の職員が口座情報を聞き出したり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません。
〇電話で相手の素性は分かりませんので、同様の電話があれば必ず相談してください。
〇被害防止対策には、「留守電!切断!即相談!」が有効です。
〇お子さんやお孫さんから祖父母、身近な高齢者に情報をお伝えください。
感染症対策について、健康福祉課からお知らせします。
新型コロナウイルス感染症は収束傾向にありますが、今後、新たな変異株の出現やワクチン接種後の経過などにより、再び感染流行することが懸念されています。
特に、年末年始は恒例行事による交流や移動が盛んになりますので、感染対策には一層の注意が必要です。
マスクの着用と手洗い・消毒を続け、普段会わない人との交流には特段の注意を払い、感染防止に努めてください。
熱や体の不調など、気になる症状が現れた場合は、遅れることなく医療機関に相談してください。
町長談話室の開設について、総務課からお知らせします。
日時:12月1日(水)
午後1時30分~午後3時
場所:志賀町役場本庁舎
住民の皆さまのご意見・ご提案を町長が直接お伺いしますので、お気軽にお越しください。
健康診査とがん検診の実施について、健康福祉課からお知らせします。
【富来活性化センター】
12月1日(水)、2日(木)
午前8時30分~午前10時30分
【保健福祉センター】
12月3日(金)、6日(月)~8日(水)
午前8時30分~午前10時30分
予約先:保健福祉センター
0767-32-0339
事前の予約が必要です。
今年度最後の検診となりますので、まだ受診していない人はぜひ受診してください。
NTT西日本の電話交換機更新に伴い、令和3年12月3日(金)午前0時55分から午前1時25分の間の約3分間、119番回線が不通となり、火災、救急、救助などの通報ができなくなります。
119番が繋がりにくい場合は、下記の緊急連絡先に電話をかけていただきますようお願いいたします。
通信料は利用者の負担となります。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
緊急連絡先:090-5689-2687
※工事が終了すると利用できません。
なお、工事内容については、NTT西日本のホームページ【重要なお知らせ】をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、羽咋消防本部(電話番号:0767-22-0089)までお問合せください。
NTT西日本の電話交換機更新に伴い、令和3年12月日(金)午前0時55分から午前1時25分の間の約3分間、119番回線が不通となり、火災、救急、救助などの通報ができなくなります。
119番が繋がりにくい場合は、下記の緊急連絡先に電話をかけていただきますようお願いいたします。
通信料は利用者の負担となります。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
緊急連絡先:090-5689-2687
※工事が終了すると利用できません。
なお、工事内容については、NTT西日本のホームページ【重要なお知らせ】をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、羽咋消防本部(電話番号:0767-22-0089)までお問合せください。
町長談話室の開設について、総務課からお知らせします。
日時:11月24日(水)
午後1時30分~午後3時
場所:富来支所
住民の皆さまのご意見・ご提案を町長が直接お伺いしますので、お気軽にお越しください。
志賀町役場から原子力防災訓練の広報です。
本日の原子力防災訓練は、先ほど終了しました。
ご協力ありがとうございました。
志賀町役場から原子力防災訓練の広報でした。
【訓練】こちらは志賀町です。これは訓練参加者へのお知らせです。
志賀原子力発電所2号機の事故により、国から午前9時30分に原子力緊急事態宣言が発せられました。志賀原子力発電所から5km圏内(福浦地区、志加浦地区、熊野地区)において避難の指示がありましたので、速やかに避難を開始してください。それ以外の地域においては、屋内退避をしてください。【訓練】