り災証明書の未申請住家を対象とした全戸調査の実施について

り災証明書の未申請住家を対象とした全戸調査の実施について、税務課からお知らせします。

「り災証明書等交付申請」が未申請の「住家」を対象に、全戸調査を下記のとおり実施予定です。
調査員が、外観目視の手法により被害認定調査を行います。

【調査予定期間】
5月6日(月)~18日(土)

※被害認定調査に係る事前連絡はありません。
※天候等により、期間が変更となる場合があります。

志賀町文化ホール受付再開のご案内

志賀町文化ホールの利用について、生涯学習課からお知らせします。

町指定避難所となっていた志賀町文化ホールの受付を再開します。

【受付開始日時】
5月7日(火)
午前9時~

【問い合わせ先】
志賀町文化ホール
0767-32-2111

【利用可能施設】
1階小ホールを除く全室

【注意事項】
中央玄関・西玄関(図書館側)は地震により損傷していますので、東玄関(児童館側)から入館をお願いします。

司法書士による災害時無料相談会のご案内

司法書士による合同無料相談会について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

「生活、住宅再建に関する支援制度」、「相続人を特定するための戸籍謄本などの請求」、「相続登記の申請」など、司法書士による無料相談会が埼玉青年司法書士協議会の主催で行われます。
相談料は無料です。(予約不要)

【相談日時】
5月3日(金)午後1時~午後5時
5月4日(土)午前10時~午後2時

【場所】
志賀町役場本庁舎
富来活性化センター

[司法書士による災害時無料相談会(志賀町).pdf]

【GW期間中】被災者支援ワンストップ窓口の開設について

被災者支援ワンストップ窓口について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

ゴールデンウィーク期間中の被災者支援ワンストップ窓口について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

5月3日(金・祝)・4日(土・祝)は、被災者支援ワンストップ窓口を開設しています。
申請手続き等が必要な場合は、会場にお越しください。

【受付場所】
志賀町役場本庁舎 町民ホール
富来活性化センター 町民大ホール

【受付時間】
午前9時~午後5時

[被災者支援ワンストップ窓口カレンダー.pdf]

令和6年能登半島地震復興まちづくりに向けた提言を募集しています

令和6年能登半島地震復興まちづくりに向けた提言について、志賀町復興対策本部からお知らせします。

志賀町では、7月末日を目途に「震災復興計画」を策定しています。
策定に向けて、町民の皆さまから復興まちづくりに向けた提言を募集しています。

【テーマ】
令和6年能登半島地震 復興まちづくりに向けた提言(どのような町の復興を望むか)

【応募資格】
志賀町民(住民票のある方)

【応募締切】
5月31日(金)必着

【応募要領】
下記リンクから提言フォームにアクセスし、入力してください。

【提言フォーム】
https://forms.gle/iDDU8nkofndn9d8j8

領家町コミュニティセンターでの炊き出しのお知らせ

領家町コミュニティセンターでの炊き出しについて、志賀町災害対策本部からお知らせします。

明日(27日)「領家町コミュニティセンター」で、熊本支援チームによる炊き出しが行われます。
皆さんお誘い合わせのうえお越しください。

【日時】
4月27日(土)
午前11時30分頃~
※なくなり次第終了

【場所】
領家町コミュニティセンター前駐車場
(避難所施設内での飲食はご遠慮ください)

【提供品】
丼物

被災者支援ワンストップ窓口 開設カレンダー

被災者支援ワンストップ窓口について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

り災証明書や被災者支援に係る各種申請の受付を行っている「被災者支援ワンストップ窓口」の開設日は、カレンダーのとおりです。
開設日、時間をお確かめのうえ、会場へお越しください。

【閉庁日】
毎週日曜日、5/6(振替休日)

[被災者支援ワンストップ窓口カレンダー.pdf]

志賀町での被害・避難等状況(報道発表資料)4月23日 17:00時点

報道向けに発表された資料について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

◎プレス発表資料(被害・避難状況・感染者数・住民生活支援・その他) 4/23 17:00時点(添付資料①)

◎避難所状況 4/23 10:00時点(添付資料②)

[志賀町プレス発表資料R6.4.23 17時00分現在.pdf]

[R6.4.23避難所状況 .pdf]

県建築士協会による被災住宅の現地相談会のご案内

県建築士協会による被災家屋の現地相談会について、志賀町災害対策本部からお知らせします。

今回の能登半島地震により、お住まいの住宅に大きな被害を受けた人を対象に「今後住み続けることができるか」など、住まいの再建に対する不安について、建築士などの専門家が現地に出向き、技術的な相談に応じます。
被災住宅の修理方法などについて、建物を見ながらアドバイスを受けることができますので、ぜひご活用ください。(要申込)

【相談日時】
5月3日(金)
午前10時~午後3時

【場所】
被災住宅現地

【申込期限】
4月26日(金)

【問い合わせ先】
(一社)石川県建築士事務所協会
076-244-5152

申込方法などは、県ホームページや申込チラシをご確認ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/documents/r60503zyuutakusoudan14.pdf

[建築士協会 現地相談.pdf]