志賀町災害ボランティアセンターは2月15日(木)、ニーズ調整のためお休みさせていただきます。
被災者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
震災に便乗した悪質商法にご注意ください!
震災に便乗した悪質商法の注意喚起について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
ボランティアと称して、被災家屋の解体・撤去を実施し、費用を請求する事例が発生しており、以下のトラブルが懸念されます。
・こうした方に、解体・撤去を依頼した場合、「費用償還制度」(※)の補助金申請に必要な書類を発行してもらえず、制度を利用できないことがあります。
・この場合に発生する廃棄物は、産業廃棄物として適正に処理するものとなり、災害ごみ仮置場に持ち込むことはできません。
解体工事等を依頼する際は、複数社から見積もりを取って比較検討するなど、慎重に契約してください。
※「費用償還制度」については、広報しか2月号12ページをご確認ください。
富来活性化センターでの炊き出しのお知らせ
富来活性化センターでの炊き出しについて、志賀町災害対策本部からお知らせします。
明日(14日)の正午からと午後6時からの2回「富来活性化センター」で、広島県露店機構合同会社による炊き出しが行われますので、皆さんお誘い合わせのうえお越しください。
無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。
【日時】
2月14日(水)
正午~、午後6時~(2回)
【場所】
富来活性化センター
【炊き出し】
お好み焼き
うどん
たい焼き
りんご飴
ボールすくい
志賀町での被害・避難等状況(報道発表資料)2月13日 17:00時点
報道向けに発表された資料について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
◎プレス発表資料(被害・避難状況・感染者数・住民生活支援・その他) 2/13 17:00時点(添付資料①)
◎避難所状況 2/13 10:00時点(添付資料②)
富来B&G海洋センター「フレア」 入浴及びシャワー利用のお知らせ(2月13日~)
富来B&G海洋センター「フレア」の入浴及びシャワー利用について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
本日(13日)から、施設内の浴室及びシャワーブースの利用を始めました。
小さなお子様連れやシャワー利用のみ方など用途に合わせてご利用ください。
【利用料金】
無料
【営業時間】
午後2時~午後8時(富来B&G海洋センター自衛隊仮設浴場利用時間と同じ)
※毎週日曜日は定休日
【利用条件】
シャンプー、ボディソープ、バスタオル等を持参してください。
【注意事項】
人数の状況に応じて受付を終了する場合があります。
【問い合わせ先】
志賀町教育委員会 生涯学習課
0767-32-9350
【志賀クリニック】内科休診のお知らせ
志賀クリニックの内科休診について、健康福祉課からお知らせします。
志賀クリニックの小西医師のコロナ感染により、内科の診療は次のとおり休診となります。
【休診日時】
13日(火)午前、午後
14日(水)午前
15日(木)午前
16日(金)午後
17日(土)午前
※14日(水)と15日(木)の午後及び16日(金)の午前の中野医師の診療については、通常どおり行います。
休診の期間中であっても薬の処方及び検査等は可能ですので、電話でお問い合わせの上、お越しください。
ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
水道断水復旧状況及び通水作業について(12日)
水道の断水復旧状況及び通水作業について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
【現在までの復旧状況】
通水可能な地域から順次、基幹となる管路の漏水調査を行いながら作業を実施しています。なお、富来地域においては、配水管の漏水や復旧工事などで、配水管を流れる水の流速が急激に変化したことにより、配水管内のサビが流れ出し、赤水が発生する場合があります。蛇口からしばらく流して透明になってから使用してください。
現在の水道の断水・復旧状況及び通水作業は別添のとおりです。
【通水作業区域におけるご協力のお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_3.html
【水道が通水した区域の方へお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_2.html
詳しくは、志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2.html
詐欺に注意!災害ボランティアの活動は無償です
ボランティア詐欺について、志賀町災害ボランティアセンターからお知らせします。
災害ボランティアセンターの名称をかたり、不当な料金を請求するなどの事案が発生しています。
災害ボランティアセンターでは、申し込みのない活動や事前に予定を調整していない活動は行っていませんのでご注意ください。
・依頼をしていないのに活動に来たと言う。
・事前に現地調査をしていないのに作業を行おうとする。
・日時の連絡・調整なく突然やってきて作業をしようとする。
このような場合は、悪質業者が災害ボランティアセンターをかたっている可能性が高いとお考えください。
万が一被害に合われた場合は、石川県消費生活支援センター「能登半島地震に関する消費者トラブルの相談専用ダイヤル」をご利用ください。
★「能登半島地震に関する消費者トラブルの相談専用ダイヤル」
電話:076-255-2319/受付:午前9時~午後5時(土日祝日含む)
水道復旧地区における宅内漏水の確認について
水道復旧地区における宅内漏水の確認について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
現在、町では町内全域の断水解消に向けて通水作業を実施しているところですが、既に通水復旧している地区において宅内の漏水と思われる水量が増加しています。
今一度、メーターを確認して漏水がないか確認いただき、漏水を放置しての使用は避けて、すぐに修理業者に修理を依頼してください。(宅内側の漏水修理費は自己負担となります)
また現在、上下水道料金は3月請求分(2月使用分)までは、特別減免を行っていますが、通水した地区の宅内漏水は早期に修理を行わないと減免期間終了後は過大な料金加算となりますのでご注意ください。
漏水の発見方法
添付画像をご確認ください。
水道断水復旧状況及び通水作業について(11日)
水道の断水復旧状況及び通水作業について、志賀町災害対策本部からお知らせします。
【現在までの復旧状況】
通水可能な地域から順次、基幹となる管路の漏水調査を行いながら作業を実施しています。なお、富来地域においては、配水管の漏水や復旧工事などで、配水管を流れる水の流速が急激に変化したことにより、配水管内のサビが流れ出し、赤水が発生する場合があります。蛇口からしばらく流して透明になってから使用してください。
現在の水道の断水・復旧状況及び通水作業は別添のとおりです。
【通水作業区域におけるご協力のお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_3.html
【水道が通水した区域の方へお願い】
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2_2.html
詳しくは、志賀町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shika.lg.jp/jouhou/R6zishin/suidou-fukkyu_2_2.html